物件情報
-
物件URL: https://house.ocn.ne.jp/tenpo/detail/0/6987777192/00108390/x06987777192.html
-
住所: 東京都葛飾区西亀有2丁目
-
交通: JR/東京メトロ「綾瀬駅」徒歩10分 / JR「亀有駅」徒歩18分
-
賃料・管理費: 賃料 12.7万円 / 管理費 8,000円
-
敷金/礼金: なし / 2ヶ月
-
保証金/償却: 2ヶ月 / 解約時1.00ヶ月償却
-
面積: 47㎡
-
築年月(築年数): 1989年4月(築36年6ヶ月)
-
その他: 「民泊としてご利用ください。」、仲介手数料1ヶ月分、2年以内の短期解約違約金あり、B・T同室、追焚機能付き
民泊適正評価
-
良い点
-
オーナー公認(民泊専用): 「民泊としてご利用ください。」と明確に記載されているため、契約上のリスクがほとんどなく、すぐに事業を始められます。
-
広さ: 47㎡という広さは、2LDK相当としてファミリーやグループ(4名程度)の受け入れが可能であり、都内でこの広さで民泊可能な物件は希少です。
-
アクセス: 綾瀬駅は千代田線直通で都心へのアクセスが良く、観光客・ビジネス客双方の集客が可能です。
-
充実した設備: 築古ながら、追焚機能付き給湯、独立洗面台、TVモニターインターホンなど、民泊ゲストが求める設備が整っています。
-
-
悪い点
-
B・T同室: バス・トイレが同室(ユニットバス)の可能性があり、外国人観光客や高グレードを求めるゲストにとってはデメリットとなる場合があります。
-
築年数の古さ: 築36年という古さは、建物の見た目の古さや、予期せぬ設備の故障リスクを伴います。
-
短期解約違約金: 2年以内の短期解約時に違約金(1ヶ月)が発生するため、事業撤退の際のリスクを考慮する必要があります。
-
解約時の償却: 保証金2ヶ月分のうち、1ヶ月分が解約時に償却されるため、実質的に初期費用(礼金・保証金)の負担が大きくなります。
-
契約前に確認するポイント
-
民泊運営の定員: 47㎡という広さで、消防法や民泊新法上の宿泊定員を何名まで設定できるか、行政(葛飾区の保健所など)に確認しましょう。
-
騒音対策: 賃貸マンションの一室(一括貸し)であるため、他の入居者との騒音トラブル防止策について、事前に大家さんや管理会社と協議しておきましょう。
-
水回りの状態: 築古であり、B・T同室の可能性があるため、水回りの清潔さや機能性を内見時に徹底的に確認しましょう。
周辺地域の平均稼働率
綾瀬駅は、都心へのアクセスが便利なため、観光客やビジネス客の需要が安定しています。この物件は「民泊専用」という強みもあるため、都心平均に近い高い稼働率が期待できます。ここでは、現実的な想定として**年間平均稼働率65%**でシミュレーションを行います。
運営した場合の想定年間利益
-
月額固定費用: 賃料 12.7万円 + 管理費 8,000円 = 135,000円
-
年間固定費用: 135,000円 × 12ヶ月 = 1,620,000円
-
-
想定年間売上:
-
1泊あたり15,000円(4名収容・駅近として)と仮定します。
-
15,000円/泊 × 365日 × 65%(稼働率) = 3,558,750円
-
-
年間運営費用(変動費):
-
清掃・消耗品費: 1回あたり7,000円と仮定し、年間88回の清掃で616,000円
-
運営代行費用: 売上の20%と仮定し、711,750円
-
その他雑費(光熱費等): 300,000円
-
年間費用合計: 1,620,000円 + 616,000円 + 711,750円 + 300,000円 = 3,247,750円
-
-
想定年間利益:
-
3,558,750円(売上) - 3,247,750円(費用) = 311,000円
-
このシミュレーションから、年間で約31万円の利益が出ることが想定されます。家賃が高額であるため、大きな利益は望めませんが、オーナー公認という安心感と、初期投資を抑えられるメリットを考慮すれば、十分事業として成立することがわかります。
想定利益を改善するためのアイデア
-
セルフ運営への切り替え: 運営代行費用(年間約71万円)や清掃費用を削減するため、すべてを自分で行うことで、利益率を劇的に向上させることが可能です。
-
ターゲットの絞り込み: 葛飾区の地元文化(「こち亀」の亀有や柴又の寅さんなど)をコンセプトにした内装やアメニティを取り入れ、ユニークな体験を求めるゲストをターゲットにすることで、宿泊単価を上げられます。
-
長期滞在プランの提供: 47㎡という広さがあるため、ワーケーションや企業の短期出張者などをターゲットに、週単位や月単位での割引を提供することで、安定した稼働を確保し、清掃回数を減らすことができます。
-
内装の差別化: B・T同室というデメリットを補うため、内装をリフレッシュし、特に水回りの清潔感とデザイン性を高めることで、ゲストからの評価を上げましょう。