物件情報
-
所在地:三重県桑名郡木曽岬町大字白鷺
- https://house.ocn.ne.jp/chintai/detail/0/6987697021/40411577/x06987697021.html
-
建物種別:木造・賃貸一戸建て(2階建)
-
間取り:5DK(和8・和6・和6・洋6・洋6)
-
専有面積:95.22㎡
-
築年月:1980年3月(築45年7ヶ月)
-
賃料:月額75,000円(管理費なし)
-
敷金:2ヶ月/礼金なし/敷引:1ヶ月
-
駐車場:無料、3台以上可
-
入居可能時期:2025年10月中旬以降
-
リフォーム予定(2025年10月実施予定):水回り、床、和室を洋室へ変更、洗面台新品交換
-
設備:エアコン、バストイレ別、収納、室内洗濯機置場、ガスコンロ可
-
特記事項:
-
ペット相談可(小型犬)/飼育時は追加家賃+4,000円・敷金増額
-
事務所利用可、法人契約可
-
短期解約違約金あり(半年未満:賃料3ヶ月分)
-
自治会費:入会金15,000円+月額1,000円
-
クリーニング費:88,000円
-
保険・保証会社加入必須
-
民泊適正評価
プラス面
-
5DK・95㎡と広く、大人数・グループ旅行に対応可能
-
駐車場3台以上あり、車利用の家族旅行やペット同伴客に強い
-
リフォーム予定で水回り・床が更新されるため、築年数をある程度カバー可能
-
ペット可物件は希少で、差別化につながる
-
伊勢湾岸自動車道「湾岸長島IC」から近く、車でのアクセスは便利
マイナス面
-
公共交通アクセスが弱く、鉄道駅からは遠い
-
築45年超の木造で老朽化リスク、維持管理コストが高い
-
周辺は観光地ではなく、集客力に乏しい
-
年間営業日数は住宅宿泊事業法で最大180日に制限
-
自治会費・違約金・ペット追加費用など、コストが積み重なる
契約前に確認するポイント
-
自治会との関係:地域によっては民泊に否定的な自治会もあり、トラブルの元になりやすい
-
短期解約違約金:想定より稼働しなかった場合、撤退コストが高額になる
-
リフォームの実施範囲:水回りや床以外に老朽部分が残る可能性あり、追加費用を見積もる必要あり
-
保険・保証会社の条件:事業利用の場合、通常より厳しくなるケースあり
-
消防・旅館業法の確認:年間180日以上稼働を目指すなら旅館業許可が必須
-
ターゲット戦略:車利用客・グループ旅行・ペット同伴といった明確な客層を意識する必要がある
周辺地域の平均稼働率
-
桑名市や木曽岬町周辺の民泊稼働率は、観光地に比べて低め。
-
民泊データによると 50〜60%前後が目安(伊勢志摩や名古屋市内に比べ劣る)。
-
本物件の立地を考慮すると、稼働率は 55%程度が現実的。
想定条件(シミュレーションベース)
-
年間営業日数:180日(法定上限)
-
平均稼働率:55%(約99泊/年)
-
平均宿泊単価:8,000円/泊(グループ利用前提)
-
清掃・消耗品コスト:1回あたり2,000円
-
固定費(月額):家賃75,000円+光熱費20,000円+その他15,000円=110,000円
-
年間固定費:1,320,000円
-
初期投資:家具・家電・備品+追加リフォーム200万円(5年償却、年間40万円)
想定年間利益(試算)
-
宿泊収入:99泊 × 8,000円 = 792,000円
-
清掃・消耗品費:99泊 × 2,000円 = 198,000円
-
固定費:1,320,000円
-
初期投資償却:400,000円
-
合計経費:1,918,000円
-
想定年間利益:−1,126,000円(赤字)
想定利益が低い場合の改善策
-
宿泊単価を上げる:ペット同伴・駐車場無料・グループ利用を前面に押し出す
-
ターゲット特化型:長島スパーランドやナガシマリゾート利用者を狙った「拠点宿」として売り込む
-
営業日数を増やす:旅館業許可を取得し、通年営業を可能にする
-
コスト削減:光熱費の省エネ化、自主管理清掃による経費圧縮
-
複合利用:民泊+法人寮やウィークリー利用と組み合わせることで稼働率を補う
✅ 本物件は「広さ・駐車場・ペット可」という強みはあるものの、立地の弱さからそのまま運営しても赤字の可能性が高いです。契約前にリスクを十分把握し、利益改善の仕組みを作れるかが成功のカギとなります。