· 

【民泊M&A】大阪市内の事業を2年で投資回収?民泊事業譲渡のメリット・デメリットを徹底解説

物件・事業情報

 

  • 案件名: 大阪市内・民泊運営事業

  • 所在地: 大阪市東成区中本(物件の具体的な場所は不明)

  • 物件: 戸建て、吹き抜け2階建、モダンな内装

  • 賃料/間取り/築年数: 不明

  • 事業形態: 民泊運営事業の事業譲渡

  • 特記事項:

    • 運営権、既存契約、顧客引継ぎ

    • 清掃会社がセット

    • 投資回収は2年で見込める金額

  • 掲載URL: https://jmty.jp/osaka/est-hou/article-1jst5v


 

事業譲渡の適正評価

 

 

良い点

 

  • 即時収益化: 物件探し、リフォーム、許認可の取得といった時間とコストをかけずに、引き継ぎ後すぐに収益を上げられます。

  • 運営ノウハウの獲得: 既存の運営ノウハウや、提携している清掃会社などのインフラをそのまま引き継げるため、運営がスムーズです。

  • 低リスク: 稼働実績と顧客基盤があるため、事業が失敗するリスクが低く、特に民泊初心者には大きなメリットです。

  • 明確な投資回収目標: 「2年で投資回収が見込める」という提示は、投資家にとって魅力的な指標です。

 

悪い点

 

  • 情報の不透明さ: 賃料、譲渡価格、具体的な稼働率、収益など、事業の根幹に関わる情報が一切不明です。詳細資料の確認が必須となります。

  • 高額な譲渡価格: 「2年で投資回収」という言葉は、裏を返せば、譲渡価格が年間利益の約2倍に設定されていると推測されます。

  • 引き継ぎリスク: 賃貸契約の条件や、清掃会社のサービスレベル、簿外債務など、引き継ぎ後に判明するトラブルのリスクがあります。


 

収支シミュレーション

 

具体的な数字が不明なため、**「年間利益が譲渡価格の半分」**という仮説に基づきシミュレーションを行います。

  • 前提条件:

    • 譲渡価格: 仮に500万円と設定します。

    • 投資回収期間: 2年

    • 想定年間利益: 500万円 ÷ 2年 = 250万円

    • 年間経費: 仮に150万円と設定

    • 想定年間売上: 250万円(利益) + 150万円(経費) = 400万円

  • 想定売上から逆算:

    • 1泊あたりの平均単価を20,000円と仮定した場合、年間400万円の売上を達成するには、年間200泊の予約が必要となります。これは年間稼働率約55%に相当し、大阪市内の民泊としては現実的な数字です。

このシミュレーションはあくまで仮説ですが、数字が現実的であることから、もし提示された譲渡価格が妥当であれば、十分に魅力的な案件と言えるでしょう。


 

この案件で成功するために

 

この案件は、通常の民泊運営よりもリスクが低い一方で、詳細な調査が不可欠です。

  • 詳細資料の徹底分析: 譲渡価格、過去の収益・経費データ、物件の賃貸契約内容、清掃会社との契約条件などを厳しくチェックしましょう。

  • 現地確認とヒアリング: 必ず現地を訪問し、物件の状態を確認するとともに、譲渡側から運営に関する詳細なヒアリングを行うことが重要です。

  • 専門家への相談: 事業譲渡の契約は複雑なため、弁護士や公認会計士など、専門家への相談も検討すべきです。