物件情報
-
所在地: 岐阜県揖斐郡大野町
-
家賃: 38,000円
-
間取り/面積: 6DK / 102.7平米
-
築年数: 築51年
-
特徴: DIY可能、現状渡し、フリーレント1ヶ月、敷金・礼金なし、ペット飼育可、民泊可、大家族・シェアハウス可
民泊適正評価
良い点
-
破格の家賃: 月額3.8万円という家賃は、運営コストを大幅に抑えることができます。これは利益を確保する上で非常に大きなメリットです。
-
DIYの自由度: 既存の壁紙やふすま、畳などを自由にリフォームできるため、コンセプトに合わせた内装をゼロから創り上げることが可能です。古民家の雰囲気を活かすか、モダンな空間にするか、すべてはあなたのアイデア次第です。
-
低コストな初期費用: 敷金・礼金が不要で、さらに1ヶ月のフリーレント(家賃無料期間)があるため、契約時の出費を最小限に抑えられます。
-
広々とした空間: 6DKという部屋数の多さは、複数の客室として利用したり、リビングやダイニングをコミュニティスペースとして活用したりと、多様なニーズに対応できるポテンシャルを秘めています。
悪い点
-
高額なリフォーム費用: 築51年の現状渡し物件であるため、入居には大規模なリフォームが必須です。特に、水回り(キッチン、浴室、トイレ)や電気配線、断熱材などは、快適な民泊運営のためには全面的な改修が必要となり、数百万円単位の費用がかかる可能性があります。
-
DIYの手間と専門性: 自分の手でリフォームできることは魅力ですが、専門的な知識や技術がないと、作業が頓挫したり、思ったような仕上がりにならなかったりするリスクがあります。
-
車ありきな立地: モレラ岐阜まで車で7分と記載されている通り、主要な交通機関からのアクセスは不便です。集客は車で移動する層に限定され、インバウンドを含めた公共交通機関利用客の獲得は困難です。
契約前に確認するポイント
-
DIYの範囲と原状回復のルール: どこまでリフォームが可能か、退去時の原状回復の範囲について、事前に書面でしっかりと確認しましょう。
-
リフォーム費用の見積もり: 内見時に建物の状態を細かくチェックし、水回りや断熱、耐震補強など、必要なリフォームにかかる費用を専門業者に必ず見積もってもらってください。
-
契約形態の確認: 「譲渡型にも応相談」と記載があるため、賃貸借契約ではない可能性も考慮し、トラブルを避けるためにも契約内容を専門家と一緒に確認することをおすすめします。
運営した場合の想定年間利益
この物件は、広さを活かしたターゲット層に絞って集客を図る必要があります。モレラ岐阜や周辺の観光地へのアクセスを考えると、車で来るグループ客や家族連れをメインとするのが現実的です。岐阜市中心部や高山市に比べて宿泊需要は低いため、ここでは**稼働率30%**で想定利益を算出します。
前提条件:
-
年間稼働率: 30%(年間110日稼働)
-
1泊あたりの平均宿泊料金: 25,000円(多人数グループ向け)
収益計算:
-
年間売上: 25,000円 × 110日 = 2,750,000円
費用計算(一例):
-
賃料: 38,000円 × 12ヶ月 = 456,000円
-
運営代行費用: 売上の20%として550,000円
-
清掃費用: 1回5,000円として年間550,000円
-
光熱費・通信費: 月額3万円として年間36万円
-
消耗品費・雑費: 月額2万円として年間24万円
-
年間総費用: 456,000 + 550,000 + 550,000 + 360,000 + 240,000 = 2,156,000円
想定年間利益:
-
年間売上 - 年間総費用 = 2,750,000円 - 2,156,000円 = 594,000円
注意: この年間利益は、リフォーム費用を一切含んでいません。リフォーム費用は数百万円規模になることが予想されるため、実際には投資回収にかなりの年数を要することになります。
想定利益が低い場合の改善アイデア
-
DIY体験をコンセプトに: DIYが可能な物件であることを逆手に取り、宿泊者向けに「古民家DIY体験プラン」を提供するのはどうでしょうか。自分でリノベーションを体験したいという層をターゲットにすることで、他にないユニークな付加価値となります。
-
ターゲットを絞ったブランディング: 近隣のスキー場や観光地(養老の滝、関ヶ原など)と連携し、ファミリー層やスポーツ愛好家向けの宿泊施設として特化することで、集客効率を高めることができます。
-
SNSでの発信: リフォームの過程や、完成した空間の魅力をSNSで積極的に発信しましょう。ストーリー性のある発信は共感を呼び、物件の知名度向上と集客に繋がります。