· 

名古屋市千種区で民泊運営!本山駅徒歩11分、格安2LDK物件のポテンシャルと注意点

物件情報

 

  • 物件タイトル: 名古屋市千種区・貸主様 民泊承諾済み物件🏠✨2LDK✨本山駅徒歩11分

  • URL: https://jmty.jp/aichi/est-hou/article-1jku80

  • 所在地: 愛知県名古屋市千種区日和町4丁目

  • 最寄駅: 東山線・名城線「本山」駅 徒歩11分

  • 家賃: 59,000円

  • 管理費/共益費: 4,000円

  • 敷金/礼金: なし/なし

  • 専有面積: 81.99㎡

  • 間取り: 2LDK

  • 築年: 1972年3月(築53年)

  • 特記事項: 貸主民泊承諾済み、ペット・事務所利用可、リフォーム相談可、角部屋・最上階。


 

民泊適正評価

 

【良い点:民泊運営の追い風となる要素】

  • 貸主の承諾済み: 民泊事業を始める上で最も大きなハードルである、貸主の許可がすでに得られています。これにより、行政手続きに集中してスムーズに事業を始められます。

  • 家賃の安さ: 82㎡の広さと、名古屋市千種区という好立地でありながら、家賃59,000円は破格です。ランニングコストを大幅に抑えられるため、利益が出やすい構造と言えます。

  • 好立地: 最寄りの本山駅は、名古屋の主要な駅である「名古屋」駅や「栄」駅まで乗り換えなしで行ける、東山線と名城線の乗り換え駅です。観光客、ビジネス客、どちらの需要も取り込めます。

  • 広さ・間取り: 82㎡の2LDKという広さは、4名以上のファミリーやグループ利用に最適です。1泊あたりの単価を上げられるため、効率良く収益を上げられます。

【悪い点:運営上のリスク】

  • 築年数の古さ: 築53年と非常に古いため、水道管の錆びやガス給湯器の故障、電気配線の問題など、予期せぬ設備トラブルが発生するリスクが高いです。

  • 初期費用: 敷金・礼金はかからないものの、カギ交換費用や殺虫殺菌施工料など、合計で数万円から十数万円の初期費用が発生します。

  • 第一種低層住居専用地域: 物件の用途地域は住宅街であり、騒音やゴミ出しマナーなど、近隣住民とのトラブルに細心の注意を払う必要があります。


 

契約前に確認するポイント

 

  • 各種初期費用の詳細: 敷金・礼金がゼロでも、火災保険や保証会社利用料、その他費用が発生します。契約前に合計額を明確に確認しましょう。

  • 築年数を考慮した設備点検: 特に水回りやエアコンなど、ゲストの滞在に直結する設備の状態を内見時にしっかりと確認し、必要であればリフォームの相談を進めましょう。

  • 民泊運営の具体的なルール: 貸主が民泊利用を承諾していても、騒音やゴミ出しに関するルールなど、細かな取り決めがある場合があります。事前に確認し、トラブルを未然に防ぎましょう。


 

周辺地域の平均稼働率

 

名古屋市千種区は、交通の便が良く、カフェやレストランも多い人気のエリアです。ファミリー層や大学生も多く住むため、民泊の需要は安定して見込めます。適切な価格設定と集客戦略が成功すれば、**年間平均60%〜70%**の稼働率も十分に狙えます。

 

運営した場合の想定年間利益

 

この物件の最大の強みである家賃の安さ広さを活かせば、高い収益性を期待できます。

【仮定】

  • 想定宿泊料金: 1泊あたり20,000円(ファミリーやグループ利用を想定)

  • 年間稼働率: 65%(年間約237泊)

  • 月間固定費:

    • 家賃:59,000円

    • 共益費:4,000円

  • 年間変動費(清掃・消耗品費等): 1泊あたり8,000円として、8,000円 × 237泊 = 1,896,000円

  • その他経費: プラットフォーム手数料(売上の3%)、保険料、雑費等として年間300,000円

【収支計算】

  • 年間売上: 20,000円 × 237泊 = 4,740,000円

  • 年間固定費: (59,000円+4,000円) × 12ヶ月 = 756,000円

  • 年間変動費合計: 1,896,000円 + 300,000円 = 2,196,000円

  • 想定年間利益: 4,740,000円(売上) − (756,000円 + 2,196,000円) = 1,788,000円(年間黒字)

このシミュレーションでは、年間約180万円という大きな利益が見込めます。初期費用を考慮しても、十分な黒字を期待できるでしょう。

 

想定利益が低い場合は、改善するためのアイデア

 

  • 清掃費の削減: 年間約190万円かかる清掃費用は、運営者自身で行うことで大幅に削減でき、利益率が飛躍的に向上します。

  • リフォームで付加価値: リフォーム相談が可能なので、築古というデメリットを払拭するユニークな内装にすることで、高単価を狙うことができます。

  • ターゲット層の明確化: ファミリー向けに特化した内装や、ビジネス客向けにデスクスペースを設けるなど、ターゲットを絞ることで競争力を高められます。

この物件は、家賃と広さのバランスが非常に良く、民泊運営の成功を現実的に狙える優良物件と言えるでしょう。