· 

【北海道小樽市民泊可】180万円・南小樽駅徒歩7分の4K戸建て

物件情報

 

  • 住所: 北海道小樽市若松

  • 交通: JR函館本線「南小樽」駅 徒歩7分

  • 価格: 180万円(価格交渉可)

  • 土地面積: 約40㎡

  • 建物面積: 約80㎡

  • 間取り: 4K

  • 種別: 中古戸建(テラスハウス)

  • 築年数: 不明

  • 特記事項: 民泊利用可、解体途中、傾きあり、全面リノベーション必須

  • 物件URL: https://jmty.jp/hokkaido/est-buy/article-1jefr8


 

民泊適正評価

 

この物件は、初期投資を抑え、独自のコンセプトを持った民泊事業を始めたい方にとって、非常に魅力的なポテンシャルを秘めています。

  • 良い点:

    • 圧倒的な価格: 180万円という価格は、小樽市という観光地の物件としては非常に安く、初期投資を抑えられます。

    • 最高の立地: 南小樽駅から徒歩7分という立地は、観光客にとって非常に便利です。周辺には「南樽市場」などもあり、ゲストに地元ならではの体験を提供できます。

    • 民泊歓迎: 貸主が明確に民泊利用を推奨しており、安心して事業計画を立てられます。

    • DIY可能: 「解体途中」であるため、自分の好きなコンセプトで内装を作り上げることができ、こだわりの宿泊施設を実現できます。

  • 悪い点:

    • 老朽化のリスク: 「築年数不明」「かなり古い」「傾きあり」という条件は、建物の構造的な老朽化や、耐震性など、様々なリスクが考えられます。

    • 高額なリノベーション費用: 水回りを含め全てを新品にする必要があるため、物件価格に対して高額なリフォーム費用がかかる可能性が高いです。

    • テラスハウス形式: 隣家と連棟になっているため、騒音など隣人とのトラブルリスクがあります。


 

契約前に確認するポイント

 

  1. 建物の傾きと修繕費用: 専門家による建物の状態診断を依頼し、傾きの原因と修繕費用を正確に見積もりましょう。

  2. リノベーション費用: 物件の購入価格だけでなく、大規模なリフォーム費用を考慮に入れた上で、事業計画を立てることが重要です。

  3. 法的な要件: 民泊として運営するためには、住宅宿泊事業法(民泊新法)に基づく届出が必要です。管轄の自治体に、物件が要件を満たしているか、またどのような申請が必要かを確認しましょう。


 

周辺地域の平均稼働率

 

小樽市は、年間を通して観光客が訪れる北海道有数の観光地です。特に南小樽駅周辺は、小樽運河や堺町通り商店街へのアクセスが良好なため、高い稼働率を期待できます。**年間稼働率は60%〜70%**と想定するのが現実的です。

 

運営した場合の想定年間売上

 

家賃は不明なため、ここでは売上のみを算出します。

  • 想定年間売上:

    • 4Kという間取りから、宿泊単価を1泊20,000円、定員を6名と仮定します。

    • 年間稼働率65%と仮定: 365日 × 0.65 = 約237日

    • 年間売上: 20,000円 × 237日 = 約474万円


 

想定売上をさらに高めるためのアイデア

 

この物件は、立地と物件のストーリー性を最大限に活かすことで、収益をさらに伸ばすことができます。

  1. コンセプトの差別化:

    • 「歴史ある港町の古民家」「DIY体験ができる宿」など、明確なコンセプトを打ち出すことで、単価を上げ、集客力を高められます。

  2. 多角的な収益化:

    • 宿泊だけでなく、日中は撮影スタジオやレンタルスペースとして貸し出すなど、複数の収益源を確保することが可能です。

  3. 付加価値の提供:

    • 「南樽市場」での食材購入体験や、小樽の歴史を巡るガイドツアーなど、地域と連携した特別な体験を提供することで、リピーターを増やし、口コミ評価を上げられます。