物件情報
-
【住所】北海道札幌市北区北二十八条西9
-
【アクセス】地下鉄南北線「北34条駅」徒歩15分、JR札沼線「新川駅」徒歩15分
-
【間取り】3SLDK(182.24㎡)
-
【築年数】築34年
-
【賃料】12.5万円/月(管理費なし)
-
【敷金】12.5万円/礼金なし
-
【駐車場】1台無料
-
【特徴】DIY可能、事務所利用相談可、バストイレ別、灯油暖房、システムキッチン、陽当たり良好
-
【民泊】民泊事業相談可
-
【URL】SUUMO掲載ページはこちら
民泊適正評価(5段階)
-
立地:★★☆☆☆(最寄駅から徒歩15分以上。観光客にとっては不便)
-
建物:★★☆☆☆(築34年。メンテナンスコストに注意)
-
広さ:★★★★★(182㎡と圧倒的な広さ。大人数向けに最適)
-
柔軟性:★★★★☆(DIY・事務所利用可など多用途)
-
賃料対効果:★☆☆☆☆(家賃が高く、収益圧迫要因に)
総合評価:2.8/5.0(民泊運営には一工夫必要)
契約前に確認するポイント
-
民泊の「相談可」が合法運営(住宅宿泊事業 or 特区民泊 or 旅館業)を前提にしているかどうか。許可を得られる構造か、保健所へ要確認。
-
築34年のため、給排水や電気設備、断熱性能に問題がないか専門業者による点検を推奨。
-
周辺住民の理解(戸建てなので騒音トラブルのリスク高)
-
駐車場1台分は無料だが、複数台利用が可能かどうか(大人数宿泊想定の場合)
周辺地域の平均稼働率(札幌市北区周辺)
札幌市内で民泊が盛んなエリアは中央区・南区が中心で、北区のような住宅街は平均稼働率が40〜50%程度とやや低め。特に最寄駅から遠い立地の場合、宿泊数の確保に苦労する可能性が高いです。観光需要よりも長期滞在・ビジネス滞在を狙う戦略が現実的。
運営した場合の想定年間利益
-
【想定賃料収入】
1泊:18,000円(最大8名利用想定)
月稼働15日×18,000円=270,000円
年間収入:約3,240,000円 -
【支出】
家賃:1,500,000円(12.5万円×12ヶ月)
光熱費・清掃費・消耗品:約600,000円
OTA手数料・保険・雑費:約300,000円
合計支出:約2,400,000円 -
【年間利益】
約84万円(税引き前)
※設備修繕や稼働率低下があればすぐに赤字転落のリスクあり。
想定利益が低い場合は、改善するためのアイデア
-
中長期滞在者向けに特化(ウィークリーマンションや研修・出張向け)
-
ファミリー・グループ客にターゲットを絞る(広さを強みに)
-
DIYで内装をリノベーションし、SNS映えを狙う
-
法人向けマンスリープラン導入(安定収入)
-
観光ではなく「居住体験型」滞在をアピール(札幌移住検討者など)
まとめ:利益は出せるが、ハードル高し。運営者の工夫と戦略がカギ
この物件は、面積の広さと柔軟性が魅力ですが、家賃の高さと立地の不便さが足を引っ張ります。民泊初心者には難易度高めの物件と言えるでしょう。しっかりと事業計画を立て、ターゲット設定と運営戦略を練らないと赤字の可能性も。あえて挑戦したいという方には、個性的な空間作りや法人利用などを軸にした差別化が必須です。