物件情報
-
所在地:大阪府貝塚市
-
価格:980万円(仲介手数料別途)
-
間取り/面積:4K/60.03㎡、2階建
-
築年数:築49年(木造)
-
交通:南海本線「貝塚」駅徒歩5分
-
駐車場:庭スペースに駐車可(要車種確認)
-
インフラ:公営水道・公共下水・関西電力
-
設備:温水洗浄便座・独立洗面台・収納スペース
-
周辺:コンビニ徒歩5分/スーパー徒歩6分/海水浴場車7分/岸和田城車6分
-
民泊可(売買物件につき、利用は自己責任・旅館業届出要)
民泊適正評価(5段階)
-
立地:★★★★☆
駅・関空・難波へのアクセス良好で、トランジット層や短期観光客を取り込みやすい。 -
建物状態:★☆☆☆☆
築49年の木造・小規模住宅。耐震補強・断熱改修・設備更新は必須と判断。 -
収益性:★★☆☆☆
面積60㎡の4Kはグループ利用に不向き。個人・カップル向けプチ民泊想定。 -
初期投資:★★☆☆☆
購入費980万円に加え、諸経費(登記・仲介手数料等約200万円)、リフォーム費(最低300万円~)が重荷。 -
運営自由度:★★★☆☆
庭駐車可は強みだが「車種限定」は運営上の制約。改装は可能だが大規模改修には行政許可を要する可能性あり。
契約前に確認するポイント
-
耐震基準適合の確認・補強工事の要否
-
断熱・防水・給排水設備の老朽化状況(漏水/配管の交換コスト)
-
登記簿上の土地・建物権利関係(再建築不可リスクなど)
-
庭スペースの用途範囲・駐車可能車種の具体的条件
-
民泊営業に必要な旅館業(簡易宿所)許可要件と周辺環境への届出状況
-
将来的な大規模修繕・屋根・外壁の補修見積もり
周辺地域の平均稼働率
-
大阪府南部(関空~泉州エリア)の民泊平均稼働率:50~60%(観光ピーク時)
-
平常時:35~45%程度
-
貝塚市単体では知名度が低く、**稼働率は30~40%**と想定
運営した場合の想定年間利益(簡易試算)
-
想定宿泊単価:7,000円/泊(個人〜カップル向け)
-
想定稼働率:40%(年間146泊)
-
年間売上:7,000円×146泊=1,022,000円
-
主な支出:
-
借入金利+元本返済相当(借入9.8M、金利1.5%、20年返済モデル):約600,000円/年
-
光熱費・清掃費・消耗品:約200,000円/年
-
仲介手数料・OTA手数料:売上の15%=約153,300円/年
-
固定資産税・保険料:約60,000円/年
-
→ 初年度想定利益:1,022,000 −(600,000+200,000+153,300+60,000)=8,700円
※リフォーム費用(300万円)を含めると、初年度大幅赤字。返済負担軽減のため自己資金を増やすか、大幅な宿泊単価アップ・稼働率改善が必須。
改善アイデア・運営工夫
-
DIYで内装を「おしゃれ和モダン」の短期改装パッケージ化:宿泊単価を8,500~9,000円に引き上げ
-
関空トランジット利用者向け「早朝チェックイン・深夜チェックアウト」プランで稼働率向上
-
庭スペースを“小さなコワーキング/BBQ場”として有料オプション提供
-
長期滞在向けプラン(月額賃貸併用)で安定収入源を確保
-
近隣スポット(海辺・岸和田城)と提携したアクティビティチケット付きプランで差別化
まとめ
駅近・関空アクセス良好・駐車可という利便性に惹かれますが、「築49年・60㎡の狭小4K」「膨大な初期投資」「返済負担の重さ」は見逃せないマイナス要素。民泊運営の採算を取るには「宿泊単価の引き上げ」「稼働率アップ」「自己資金の投入」といった施策が必須です。DIYスキルとマーケティング力に自信のある投資家向け物件と言えるでしょう。運営プランを練り込み、リアルな収支シミュレーションを重ねたうえで検討を強くおすすめします。