物件情報
-
所在地:東京都豊島区北大塚2丁目
-
交通:JR山手線 大塚駅 徒歩3分、都電荒川線 巣鴨新田駅 徒歩5分
-
賃料:27.5万円/月
-
管理費:なし
-
礼金:2ヶ月
-
保証金:4ヶ月(解約時1ヶ月分償却)
-
面積:75.07㎡(約22.7坪)
-
構造・階数:SRC造 地上5階地下1階建ての4階部分
-
築年数:1997年10月(築約28年)
-
契約形態:定期借家契約(2年)
-
備考:スケルトン、耐震構造(新耐震基準)、飲食店可、民泊可
▶︎ 物件詳細ページはこちら
民泊適正評価
-
立地:◎
山手線沿線・大塚駅徒歩3分は訪日外国人にもわかりやすい好立地。新大久保や池袋へのアクセスも良好。 -
物件仕様:△
スケルトン状態で設備はほぼゼロ。民泊として利用するには内装工事や家具・家電の導入などで初期費用が大きく膨らむ。バストイレ別なのはプラスだが、4階でエレベーターの有無も未記載。 -
コスト面:×
家賃27.5万円は、民泊運営においてはかなりのハードル。保証金4ヶ月+礼金2ヶ月で初期費用はざっくり250万円以上に。損益分岐点が非常に高い。
契約前に確認するポイント
-
エレベーターの有無
4階という立地条件に対し、エレベーターがなければ顧客満足度に影響。 -
建物の管理規約
民泊利用はオーナー許可だけでなく、建物の管理組合規定や消防法の適合も要確認。 -
内装・設備工事の範囲
スケルトン状態なので、エアコンの追加、シャワー室の改修、水回りの工事にどの程度費用がかかるかを事前に把握すべき。
周辺地域の平均稼働率
豊島区エリアの簡易宿所(旅館業法に基づく民泊)およびAirbnb掲載物件の稼働率は**年間平均65〜75%**前後。
特に山手線沿線の物件はインバウンド需要も高く、週末やイベント時期は90%を超えることもあるが、競合も多い点に注意。
運営した場合の想定年間利益
【条件】
-
平均宿泊単価:15,000円(1泊2名)
-
稼働率:70%
-
年間稼働日数:約255日
-
年間売上:約3,825,000円
-
家賃:3,300,000円(27.5万 × 12ヶ月)
-
光熱費・清掃費・OTA手数料:約800,000円
-
内装 amortization(3年で分割償却想定):約700,000円/年
-
合計コスト:約4,800,000円
→ 想定年間損益:約▲975,000円(赤字)
想定利益が低い場合の改善アイデア
-
内装を極力ミニマルに抑える:家具・家電は中古品活用、デザインもモノトーンで統一して低コストに
-
複数人対応(4人以上)できるレイアウトに改装:75㎡あるためファミリー・グループ対応にすれば単価アップが可能
-
長期滞在向けに変更:月額サブスクリプション型宿泊(ウィークリー/マンスリー)にして稼働安定化
-
シェア運営:他の民泊ホストやインフルエンサーと共同運営し集客力を強化
総評(辛口コメント)
豊島区北大塚の本物件は、立地だけを見れば文句なしの好条件ですが、家賃の高さ・初期費用の重さ・スケルトン状態という三重苦が重くのしかかります。個人が単独で参入するにはリスクが大きく、よほどの資金力・運営スキル・戦略がなければ赤字運営に陥る可能性が高い物件です。
本気でこの物件を活かしたいのであれば、内装費用の極小化+高単価客の取り込み+高稼働維持をすべて両立させる必要があります。それができないなら、他の物件を検討したほうが無難です。