【物件情報】
掲載元(ジモティー)
-
所在地:京都府京丹後市網野町(詳細非公開)
-
価格:550万円(※値下げ済)
-
敷地面積:574.67㎡(173.83坪)
-
建物:古民家2棟(うち1棟は要リフォーム)
-
間取り:4LDK以上
-
築年数:約100年
-
駐車場:5~6台分確保可能
-
用途:民泊、別荘、カフェ、貸家等多目的利用可能
-
付加情報:行政書士・工務店紹介あり、民泊アドバイス可能
-
周辺施設:スーパー、ドラッグストア、コインランドリー、銀行、郵便局まで車で2分
【民泊適正評価】
項目 | 評価 |
---|---|
立地 | ★★★☆☆(海近だが観光客の流動は限定的) |
価格の手頃さ | ★★★★★(安価だがリフォーム費含めると割高になる可能性も) |
建物の状態 | ★★☆☆☆(築100年、1棟はリフォーム必須) |
用途の自由度 | ★★★★★(民泊・カフェ・別荘など対応力は高い) |
民泊運営の可能性 | ★★☆☆☆(集客には独自性と地域連携が必要) |
総合評価 | ★★★☆☆(やりがいはあるが、初心者向きではない) |
【契約前に確認するポイント】
-
●建物の現況調査(耐震性、雨漏り、配管、床の傾きなど)
-
●用途地域の制限や条例(民泊営業が可能な地域か確認)
-
●固定資産税やリフォーム費の見積もり
-
●上下水道・電気・インターネットなどインフラの現況
-
●2棟の建物が登記されているか、再建築可かどうか
【京丹後市周辺の民泊稼働率(参考値)】
観光シーズンを除けば年間平均稼働率は30〜40%程度と推定。天橋立・伊根町など観光資源の豊富なエリアからは外れているため、地元体験型や長期滞在型のコンセプト設定が不可欠です。
【想定年間利益(住宅宿泊事業法・最大180日稼働)】
-
想定宿泊料金:1泊15,000円(最大6名程度の想定)
-
稼働率:35%(年間180日のうち63泊)
-
年間売上:945,000円
-
年間ランニングコスト(維持管理・清掃・OTA手数料・水道光熱費など):約50万円
-
固定資産税+保険:約10万円
-
年間収支:約35万円の黒字見込み(ただし修繕費は含まず)
【収益性改善のためのアイデア】
-
ペット同伴可+ドッグラン付き宿にする
→都会にはない広い敷地を活かせば競合が少ない「愛犬と泊まれる古民家」として差別化可能 -
バレルサウナや薪風呂の導入で体験価値を上げる
→周辺観光資源が乏しい分、宿自体を“目的地化”する戦略が有効 -
農業体験・地元料理体験など、地域連携型プログラムを開発
→都市圏からのワーケーション・教育旅行需要に対応 -
2棟を分割運営する(片方を短期、もう片方を中長期貸し)
→リスク分散しながら、需要変動に柔軟に対応できる運営体制に
【総評】
この物件は「夢とロマン」が詰まった物件であると同時に、「リスクと労力」も相応に要求されます。海まで徒歩7分という点や広大な敷地は魅力ですが、築100年・リフォーム前提という点を甘く見てはいけません。
民泊初心者よりも、「田舎暮らし×民泊」の二刀流でやってみたい地方移住者や、DIYが趣味のセミプロ投資家向け。
本気で地域と関わりながら“古民家再生”を楽しめる人には、面白い一棟になるかもしれません。