物件情報
-
物件名:紅荘(SUUMO掲載ページ)
-
住所:東京都大田区大森南2丁目
-
交通:
-
京急空港線 大鳥居駅 徒歩17分
-
東京モノレール 昭和島駅 徒歩19分
-
京急本線 梅屋敷駅 徒歩19分
-
-
賃料:13万円/月
-
管理費:なし
-
敷金・礼金:各1ヶ月(計26万円)
-
保証会社利用料:初回賃料50%、以降毎月賃料の1.5%
-
専有面積:59.5㎡(4LDK)
-
建物構造:鉄骨造 3階建(最上階)
-
築年数:1971年築(築55年)
-
特徴:
-
民泊相談可・外国籍相談可
-
リノベーション済
-
駐車場なし(バイク・自転車は可)
-
民泊適正評価
項目 | 評価 |
---|---|
立地 | ★★☆☆☆ |
建物状態 | ★★☆☆☆ |
初期費用 | ★★★☆☆ |
集客ポテンシャル | ★★☆☆☆ |
運営難易度 | ★★★☆☆ |
総合評価:★★☆☆☆(利益化は難易度高め)
-
良い点
-
4LDKで多人数宿泊可能(民泊としては希少)
-
リノベーション済で比較的清潔感あり
-
スーパー・コンビニが徒歩1〜3分圏内で生活利便性は高い
-
外国人観光客・民泊相談可と明記されており、民泊運営がしやすい
-
-
悪い点
-
駅徒歩17分は都内民泊としては致命的に遠い
-
駐車場がない(郊外物件なら必須)
-
築55年のため、建物全体の老朽化は避けられない
-
空港アクセスも良くない(蒲田・大鳥居エリアで駅遠は選ばれにくい)
-
民泊エリアとして競合が強い(蒲田・大鳥居エリアは新築・駅近が多い)
-
契約前に確認するポイント
-
消防法適合の可否(民泊新法か旅館業取得かで必要設備が異なる)
-
民泊プラットフォームの掲載可否(SUUMO記載の「民泊相談可」が短期宿泊か、長期のみか詳細確認)
-
建物全体の給排水・電気設備の状況(築古のため注意)
-
騒音・トラブル防止のため、近隣住民の意向確認
-
フロア図面・避難経路の確認
周辺地域の平均稼働率
大田区・蒲田エリアの民泊平均稼働率は65〜75%程度ですが、
本物件のように駅から徒歩15分以上の場合、稼働率は50〜55%程度に落ち込む可能性が高いです。
加えて、観光客は都心部か空港至近を優先する傾向があり、この物件のロケーションは選ばれにくいのが現実です。
運営した場合の想定年間利益
前提条件
-
平均宿泊単価:14,000円/泊(4LDK・多人数利用を前提)
-
稼働率:50%
-
月間売上:約210,000円(14,000円 × 0.5 × 30日)
月間経費
-
家賃:130,000円
-
水道代:2,000円
-
24時間サポート:2,750円
-
光熱費・Wi-Fi:20,000円
-
クリーニング・消耗品:35,000円
-
OTA手数料:21,000円(約10%)
-
保証会社手数料:1,950円
月間利益:▲2,700円(ほぼトントン、もしくは軽い赤字)
年間利益:ほぼ0〜▲50,000円
想定利益が低い場合の改善案
改善案1|長期滞在・ウィークリー対応
駅遠立地を逆手に取り、1週間以上の割引プランを充実させ、長期利用客(研修・転勤・工事関係者)をターゲットにする。
改善案2|自社集客・外国人専門SNS活用
AirbnbやBookingだけでなく、自社予約サイトを立ち上げ、外国人向けInstagram・Facebook・中国系OTA(途家など)で直接集客し、手数料を削減。
改善案3|駐輪場・バイク貸出サービス
駐輪場・バイク置き場を活用し、自転車や原付バイクの貸出をセットにすることで、駅遠をカバー。
まとめ
「駅徒歩17分」「築55年」「駐車場なし」という典型的に集客が難しい民泊物件です。
表面的には「広い」「民泊相談可」「リノベーション済」で魅力的に見えますが、都内民泊で駅徒歩15分超は観光客にほぼ選ばれないのが現実です。
長期利用や法人利用に切り替える視点がないと、黒字化は難しい可能性が高い物件です。
初心者にはおすすめしませんが、「コストを抑えて多人数民泊をやりたい」「独自集客ルートを持っている」「長期プランに特化したい」といったニッチな運営戦略を取れる方には検討の余地ありです。
駅近・築浅物件と安易に比較せず、「この物件でどう差別化できるか」を真剣に考えることが成功の鍵です。