· 

【富山県高岡市民泊可】15年住んだら家がもらえる!? 敷金・礼金ゼロの多用途物件

物件情報

 

  • 住所: 富山県高岡市石瀬・野村・城東エリア

  • 交通: JR氷見線「越中中川」駅

  • 賃料: 6万円(通常賃貸は5.5万円)

  • 管理費等: 0円

  • 敷金/礼金: なし / なし

  • 面積: 4LDK以上 / 約25坪

  • 種別: 一戸建て

  • 築年数: 不明

  • 特記事項: 民泊利用可、15年後の譲渡契約、キッチン・バス・トイレが綺麗、敷金・礼金ゼロ、建蔽率超過

  • 物件URL: https://jmty.jp/toyama/est-hou/article-1jfqvh


 

民泊適正評価

 

この物件は、長期的な視点で資産形成を目指しつつ、民泊事業を行いたい方にとって、非常に魅力的なポテンシャルを秘めています。

  • 良い点:

    • 画期的な契約条件: 15年間の賃料支払い後、わずか1万円で物件を所有できるという、他にはない契約です。

    • 民泊利用可: 明確に民泊が許可されており、事業計画を立てやすいです。

    • 初期費用が格安: 敷金・礼金・管理費がすべてゼロのため、事業開始時の金銭的負担を大幅に軽減できます。

    • 多用途での活用: 民泊だけでなく、カフェや事務所、アトリエとしても利用できるため、様々な収益源を確保できます。

    • 水回りが綺麗: キッチン、バス、トイレが綺麗という点は、リフォーム費用を抑える上で大きなメリットです。

  • 悪い点:

    • 建蔽率超過のリスク: 建築基準法上の違反(建蔽率超過)があるため、将来的な法改正や建て替え時に問題となるリスクがあります。

    • 築年数とリフォーム: 築年数が不明であり、「現況貸し」のため、内装やその他のリノベーション費用は自己負担となります。

    • 駐車場が別途必要: 敷地内に駐車場がないため、月極駐車場を借りる費用が別途発生します。


 

契約前に確認するポイント

 

  1. 民泊利用時の具体的な条件: 譲渡契約の場合、民泊利用に関する具体的な規約を事前に確認しましょう。

  2. 建蔽率超過の具体的な内容とリスク: 将来的にどのようなリスクがあるのか、市役所などで具体的に確認することが重要です。

  3. リノベーションの範囲と費用: どこまでが借主負担となるのか、また水回り以外の内装や構造面での修繕が必要ないか、事前に確認しておきましょう。


 

周辺地域の平均稼働率

 

富山県高岡市は、歴史的な街並みや観光地があるため、観光需要が見込めますが、大阪や東京ほどの高い稼働率は期待できません。この物件は、ユニークな契約と物件の特性を活かせば、**年間稼働率は40%〜50%**と想定するのが現実的です。

 

運営した場合の想定年間利益

 

  • 想定年間売上:

    • 宿泊単価を1泊15,000円、定員を6名と仮定します。

    • 年間稼働率45%と仮定: 365日 × 0.45 = 約164日

    • 年間売上: 15,000円 × 164日 = 約246万円

  • 想定年間経費:

    • 年間賃料(6万円 × 12ヶ月): 72万円

    • 運営管理費(売上の20%と仮定): 246万円 × 0.2 = 49.2万円

    • 光熱費・インターネット費など: 月2万円と仮定 = 24万円

    • その他費用(保険、消耗品、清掃費など): 15万円

    • 合計経費: 約160.2万円

  • 想定年間利益:

    • 年間売上(246万円)- 年間経費(160.2万円)= 約85.8万円

注意点: 上記は初期費用(リノベーション費用、駐車場代など)は含んでいません。


 

想定利益をさらに高めるためのアイデア

 

この物件は、家賃の安さを最大限に活かしつつ、収益をさらに伸ばすことができます。

  1. ユニークなコンセプトの構築:

    • 「DIY体験ができる宿」「中庭でBBQができる宿」など、物件の特性を活かしたコンセプトを打ち出すことで、特定のターゲット層に強くアピールしましょう。

  2. 多角的な収益化:

    • 宿泊だけでなく、日中はレンタルスペースやアトリエとして貸し出すなど、収益の間口を広げることが可能です。

  3. ターゲットの明確化:

    • 釣りや登山など、富山の自然を楽しみたい層に特化することで、ニッチな需要を取り込めます。