【物件情報】
-
所在地:奈良県桜井市(詳細非公開)
-
賃料:月額35,000円
-
敷金・礼金:ゼロ
-
専有面積:50.96㎡(3K)
-
構造:木造・2階建
-
築年数:不明(記載なし)
-
契約形態:普通借家(2年)/短期解約違約金あり
-
特記事項:民泊相談可、DIY可、保証人不要、外国籍・高齢者・障がい者歓迎
-
設備:屋根付きバルコニー・テラス、近隣駐車場あり(月額5,000円)
【民泊適正評価】
-
立地:★☆☆☆☆(観光には弱い)
最寄駅まで徒歩15〜21分。JR三輪駅周辺には神社群など観光地もあるが、全国的な知名度は低い。 -
賃料:★★★★★(破格)
月3.5万円+敷礼ゼロは魅力的。リスクを最小限に抑えて試せる物件。 -
建物状態:★★☆☆☆(情報不足)
築年数やリフォーム履歴の詳細が不明。内見必須。 -
民泊許容:★★★☆☆(相談可)
民泊相談OKだが、旅館業法の取得や近隣住民の理解には注意が必要。
総合評価:2.9 / 5点(ローカル向け格安実験物件)
【契約前に確認するポイント】
-
本当に許可が取れるか:旅館業法に基づく簡易宿所の許可取得が現実的か、保健所と相談必須。
-
設備の劣化状態:水回り・電気系統・断熱性・騒音などを入念に確認。
-
近隣住民との関係性:民泊に対して拒否反応がないか、トラブルになりそうな雰囲気がないか。
-
周辺観光地との距離感:徒歩圏にある神社群などを活かす戦略が立てられるか。
【周辺地域の平均稼働率】
桜井市は奈良市に比べると観光客が少なく、民泊需要も限定的。
Airbnb等の掲載件数も少なく、稼働率は30〜40%前後が目安。ただし、競合が少ないため独自性を出せば一定の固定客を狙える余地も。
【運営した場合の想定年間利益】
-
宿泊単価:5,500円(2〜4人向けローカル利用)
-
稼働率:35%(年間128泊)
-
年間売上:約70万円(5,500円 × 128泊)
-
年間家賃:420,000円(35,000円 × 12ヶ月)
単純損益:+約28万円(諸費用除く)
※実際には清掃費、光熱費、OTA手数料などで利益は圧縮される。
【想定利益が低い場合の改善アイデア】
-
長期滞在向けマンスリー戦略:研修・出張・Uターン・外国人など、住まいに近い需要を掘り起こす。
-
ペット連れ専用民泊に特化:ペット可+多頭可は希少。「ペットと泊まれる宿」としてブランディング可能。
-
地方移住体験型民泊:「田舎で暮らしてみたい」層に向けた1〜2週間の暮らし体験拠点として活用。
-
ワーケーションや執筆・創作向けの静かな宿:自然や神社に囲まれた“癒しの環境”をウリにする。
【まとめ】
この桜井市の物件は、家賃の安さと制約の少なさが最大の魅力。ただし、立地の弱さ、観光需要の薄さ、建物状態の不確実性という3大リスクを抱えており、「収益性重視の民泊」には向かない可能性も高いです。
むしろ、民泊運営の経験を積みたい人、低リスクで試してみたい人向けの実験場的な位置づけが現実的。
はっきり言って、「掘り出し物」ではありませんが、戦略と工夫次第で小さく稼ぐことは可能です。
安さに飛びつく前に、必ず「現地を見て、冷静に採算を計算」してください。